2017年6月21日 / 最終更新日時 : 2023年5月14日 musashinoaj よもやま話 いづみのまわり地蔵さん 「カンカンカンカン」甲高(かんだか)く冴えた鉦(かね)の音が秋空にひびき渡って、今年も「いづみの地蔵さん」が大和村にもまわってこられました。 狛江市和泉(こまえしいづみ)にある泉竜寺の延命子安地蔵(えんめいこやすじぞ […] 共有:Tweet
2017年6月20日 / 最終更新日時 : 2023年5月14日 musashinoaj よもやま話 松っこごれ地蔵 松っこごれ地蔵 高木神社の東側、妙楽寺墓地の一角に地蔵堂があります。 中に、背の高いお地蔵さんが居られます。 松ぼっくりを肩にかけ、足もとにも供えられています。 地元では「松っこごれ地蔵」「いぼ地 […] 共有:Tweet
2017年6月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 musashinoaj よもやま話 清水の伝兵衛地蔵さん 清水の伝兵衛地蔵さん お地蔵さんは村人達の身近な祈りの対象でした。道路が広げられたりして、多くが元の場所から遠ざかってまつられています。そんな中で、道端に居られる数少ないお地蔵さんが清水の伝兵衛地蔵さんです。『東大 […] 共有:Tweet
2017年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 musashinoaj 東大和市内の寺院と札所 慶性院 慶性院 寺 名 慶性院(けいしょういん) 白部山(しらべさん)医王寺と号す。中藤村・真福寺の末。 所在地 芋窪六丁目1353番地 宗 派 新義真言宗豊山派 本 尊 不動明王 多摩四国第四十一番札所 奥 […] 共有:Tweet
2017年6月10日 / 最終更新日時 : 2023年7月29日 musashinoaj 東大和市内の寺院と札所 雲性寺の歴史 雲性寺の歴史 文久2(1862)年の火災により古い記録をすべて失っています。 『信仰の姿と造形』(東大和市教委育委員会発行)は次のように記します。 ・後世の地誌類、寺伝などによれば、永享11年(1439)に堂宇を建設 […] 共有:Tweet
2017年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 神社と寺院 円乗院の歴史 円乘院の歴史は変化に富んでいます。最初に、寺伝の「円乗院略縁起」から紹介します。 ・開山は賢誉法印でした。平治元年(1159)2月8日寂。その墓誌が円乗院代々住職の墓所にあります。 ・古くは延寿院と呼び、後ヶ谷 […] 共有:Tweet
2017年6月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 東大和の歴史 円乗院 1 鐘楼門前 円乗院 1 鐘楼門前 所在地 狭山三丁目 1354番地 新義真言宗、智山派。本尊・不動明王。 愛宕山医王寺圓乘院東円坊。 狭山丘陵の中腹に位置する平安時代末期の創建を伝えるお寺です。 市内の寺院の多くが中藤の真福寺末です […] 共有:Tweet
2017年6月5日 / 最終更新日時 : 2023年6月17日 musashinoaj 東大和市内の寺院と札所 雲性寺 所在地 奈良橋一丁目363番地 宗 派 真言宗豊山派 中藤・真福寺末 (画像はいずれもクリックで大) 中世の建立を伝え、市内で唯一、創建当初からその位置が動いていないお寺です。 南面からの全景、狭山丘陵の谷ッの先端に位置 […] 共有:Tweet
2017年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年10月8日 musashinoaj 7近世 天保の飢え人 天保年代(1830~43)は、寛政・天保小氷期と云われるほど、寒冷化が特に厳しい時代でした。 冷害に見舞われ、作物の不作が続き、農村は飢饉に襲われました。 東大和市域の村々は猛烈な飢饉により、下記の表のような飢人が […] 共有:Tweet