2018年3月19日 / 最終更新日時 : 2023年7月28日 musashinoaj 東大和市内の寺院と札所 霊性庵の石造物2(正面石段上) 正面石段上の石造物 正面石段を登ると左側に石造物がまつられれています。左側から 大日如来石碑 六十六部廻国供養塔1 六十六部廻国供養塔2 地蔵菩薩像 双体(双立)地蔵菩薩像です。 いずれも、狭山村の各地にまつられていたも […] 共有:Tweet
2018年3月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月2日 musashinoaj 石造物 霊性庵の石造物1(正面石段付近) 正面石段付近の石造物 大日如来他4体の石造物は狭山の各地域にまつられていました。道路の拡幅や村山貯水池の建設に伴い、湖底に沈んだ地域からも移されています。 図のように 観音堂再建記念供養塔 六地蔵尊1 六地蔵尊2 大日如 […] 共有:Tweet
2017年10月9日 / 最終更新日時 : 2023年7月9日 musashinoaj 6中世 永仁二年(1294)板碑 狭山丘陵周辺の板碑 狭山丘陵周辺の板碑の造立は次の通り、13世紀後半に始まります。 市名 最古 最新 入間市 建長2年(1250) 所沢市 建長8年(1256) […] 共有:Tweet
2017年9月18日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 石造物 子抱地蔵尊 奈良橋庚申塚墓地に子抱地蔵尊(こだきじぞうそん)があります。 墓地入り口から右手数体の石造物がまつられれている中の一体です。 画像はいずれもクリックで大きくなります。 文化4年(1807)、「女念仏講中」がまつりました。 […] 共有:Tweet
2017年8月23日 / 最終更新日時 : 2023年7月28日 musashinoaj 石造物 明楽寺墓地の石造物 高木神社境内の東側、路一つを隔てて明楽寺墓地があります。 明治の廃仏毀釈で廃寺になりました。円乗院の隠居寺とされます。その墓地が残されました。 現状は草に覆われています。2006年撮影の画像です。 明楽寺墓地歴代 […] 共有:Tweet
2017年8月19日 / 最終更新日時 : 2024年3月26日 musashinoaj 石造物 高木神社前の石造物 高木神社前、清戸街道に面して5体の石造物がまつられています。 道路の拡幅などにより、この地に遷されました。 享保4年・1719から昭和4年・1929に至る村人達の祈りの対象です。 個々の石造物については長くなるので、別に […] 共有:Tweet
2017年6月20日 / 最終更新日時 : 2023年5月14日 musashinoaj よもやま話 松っこごれ地蔵 松っこごれ地蔵 高木神社の東側、妙楽寺墓地の一角に地蔵堂があります。 中に、背の高いお地蔵さんが居られます。 松ぼっくりを肩にかけ、足もとにも供えられています。 地元では「松っこごれ地蔵」「いぼ地 […] 共有:Tweet
2017年6月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 musashinoaj よもやま話 清水の伝兵衛地蔵さん 清水の伝兵衛地蔵さん お地蔵さんは村人達の身近な祈りの対象でした。道路が広げられたりして、多くが元の場所から遠ざかってまつられています。そんな中で、道端に居られる数少ないお地蔵さんが清水の伝兵衛地蔵さんです。『東大 […] 共有:Tweet
2016年11月23日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj よもやま話 豊鹿島神社の要石3 豊鹿島神社の要石3(『東大和のよもやまばなし』) 芋窪街道、蓮花寺に隣接してこんもりした木々の間に豊鹿島神社の要石はまつられています。 鳥居をくぐりフエンスの前に進むと祠とその前に表面的には一抱えほどの石が目に入りま […] 共有:Tweet
2016年11月23日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj よもやま話 豊鹿島神社の要石2 豊鹿島神社の要石2(『武野遊草』) 要石に関しては江戸時代の見聞の記録があります。 寛政7年(1791)9月30日~10月12日にかけて、江戸青山の住人清痩園主人=石子亨が妻の父親である大久保狭南を訪ねて清水村(現・ […] 共有:Tweet