コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東大和の歴史

  • 東大和市の歴史
    • 大まかな歴史の流れ
    • 略年譜
    • 地質
    • 先史
    • 古代
    • 中世
    • 近世
    • 現代(明治~平成)
  • 市指定文化財
  • 神社と寺院
    • 東大和市内の神社
    • 東大和市内の寺院と札所
  • 石造物
  • よもやま話
  • モニュメント
  • 民俗・習慣
  • まちかど
  • 東大和市立郷土博物館催物案内

8現代

  1. HOME
  2. 東大和の歴史
  3. 8現代
2021年2月21日 / 最終更新日時 : 2021年2月23日 musashinoaj 8現代

東大和市の地名(3江戸街道から原  1)

東大和市の地名(3江戸街道から原  1) 1谷地を望む台地縁辺  狭山丘陵の懐に生活の基盤を置いた村人達は、まず、南の砂の川(空堀川)を目指して開墾を始めました。  麓の村から、砂の川へは下りが続き、川を越えてまたのぼり […]

共有:

  • Tweet
2021年2月7日 / 最終更新日時 : 2023年7月31日 musashinoaj 8現代

東大和市の地名(2江戸街道まで)

東大和市の地名(2江戸街道まで) 「さー、始めんべえや!」 「よーし、やんぞー」 「負けちゃー、いられねえーぞ」  承応2年(1653)に玉川上水、そして、承応4年(1655)に野火止用水が開削されました。  その分岐点 […]

共有:

  • Tweet
2021年2月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月8日 musashinoaj 8現代

東大和市の地名(1地名のあらまし)

東大和市の地名(1地名のあらまし)   「おれーらの芋窪って村の名前は、どうやってつけたんだや?」  「芋と窪だぁから、芋が、窪(くぼ)い畑で、うんととれたんだべ」  「そうじゃねえ、おらが爺の話だと“井の窪”で、水がた […]

共有:

  • Tweet
2020年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年9月1日 musashinoaj 8現代

日立航空機工業(株)工場跡地の平和利用、多様な業種の立地

日立航空機工業(株)工場跡地の平和利用、多様な業種の立地  第二次世界大戦中、主に軍用機のエンジンを作っていた日立航空機工業(株)の工場群は、軍需産業の標的としてアメリカ軍の爆撃を受け、焼け野原となりました。戦災から解き […]

共有:

  • Tweet
2020年9月25日 / 最終更新日時 : 2020年10月5日 musashinoaj 8現代

墓地の移転とミイラ

墓地の移転とミイラ  大正4年(1915)、村山貯水池の湖底に沈む家々は移転を開始しました。  何しろ、狭山丘陵の峰を一峰超えての移転です。解体した家屋の材料はもちろん家財道具一式を運びます。  鉄道はありません。トラッ […]

共有:

  • Tweet
2020年9月1日 / 最終更新日時 : 2023年4月16日 musashinoaj 8現代

最初の公民館「東大和市立公民館」(後に南街公民館)

最初の公民館「東大和市立公民館」(後に南街公民館)  東大和市の最初の公民館は、昭和46年(1971)6月15日に開館しました。  「東大和市立公民館」(南街六丁目・老人福祉館の隣)です。  待ち望まれていた最初の公民館 […]

共有:

  • Tweet
2020年8月31日 / 最終更新日時 : 2023年4月16日 musashinoaj 8現代

東大和市立公民館の歴史

東大和市立公民館の歴史  東大和市の公民館の大まかな歴史です。  教育委員会は中央公民館と地区公民館あわせて、5館構想を定めました。  新堀地区に「新堀地区会館」が建設され、公民館事業が行われることになりました。  中央 […]

共有:

  • Tweet
2020年8月21日 / 最終更新日時 : 2021年8月15日 musashinoaj 8現代

夢と消えた武州鉄道

夢と消えた武州鉄道 昭和34年(1959)  ルートは確定しませんが、東大和市のほぼ真ん中を横に貫いて通る鉄道の計画がありました。  東京の三鷹市・吉祥寺から出発して、埼玉県の秩父市・御花畑に達する武州鉄道です。  吉祥 […]

共有:

  • Tweet
2020年8月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 8現代

大和村役場の新築、奈良橋への移転

大和村役場の新築、奈良橋への移転  東大和市はこれまで村役場、町役場、市役所と次のように移動してきました。  ①高木神社東側(番組会所、連合戸長役場、大和村役場)  ②奈良橋(現在の奈良橋市民会館 大和村役場、大和町役場 […]

共有:

  • Tweet
2020年8月16日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 8現代

昭和10年代の大和村

昭和10年代の大和村  昭和2年(1927)、村山貯水池が完成しました。丁度、金融恐慌にぶつかり、引き続いて、昭和5年(1930)世界恐慌が訪れます。  大和村は、旧村の移転という痛手を被り、ようよう新地域に落ち着いた時 […]

共有:

  • Tweet

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 12
  • »

最近の投稿

3万年前の人、狭山丘陵に来たかも??!!

2024年8月2日

たかが30年 されど30年(東大和市郷土博物館開館 )

2024年4月6日

昔のお産(『東大和のよもやまばなし』から)

2024年4月2日

御霊大明神 地頭が大切にまつった

2024年3月23日

狭南橋

2024年3月18日

芋久保村地頭・酒井氏

2024年3月12日

忍耐も限界の村人達  地頭に反乱 地頭も気の毒?

2024年3月8日

蔵敷村の大井戸について

2024年3月1日

文政4年畑方旱損御見分書上帳

2024年2月25日

明けましてお目出度う御座います。

2024年1月1日

カテゴリー

  • つぶやき
  • まちかど
  • モニュメント
  • よもやま話
  • 市指定文化財
  • 未分類
  • 東大和の歴史
    • 1大まかな歴史の流れ
    • 2略年譜
    • 3地質
    • 4先史
    • 5古代
    • 6中世
    • 7近世
    • 8現代
  • 東大和市立郷土博物館催物案内
  • 民俗・習慣
  • 石造物
  • 神社と寺院
    • 東大和市内の寺院と札所
    • 東大和市内の神社

アーカイブ化

  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2016年12月
  • 2016年11月

Copyright © 東大和の歴史 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

  • HOME
  • HOME
  • まちで遊ぶ
    • 食べる
    • 行事・風景など
    • まちかど・昔のことなど
    • 公園・農園
    • 動・植物など
    • 多摩湖
    • 観る
    • 歩く
  • まちで暮らす
    • つながり
    • 健康・生きがい
    • 暮らしを守る
    • 環境
  • まちで学ぶ
    • 東大和の歴史
    • 東大和市立郷土博物館
    • 生涯学習&おとなの社会科
  • がいこくじん
    • がいこくじん
  • みんなのブログ
  • イベント
  • リンク
    • 東大和市役所公式HP
    • 東大和市公民館
PAGE TOP
MENU
  • 東大和市の歴史
    • 大まかな歴史の流れ
    • 略年譜
    • 地質
    • 先史
    • 古代
    • 中世
    • 近世
    • 現代(明治~平成)
  • 市指定文化財
  • 神社と寺院
    • 東大和市内の神社
    • 東大和市内の寺院と札所
  • 石造物
  • よもやま話
  • モニュメント
  • 民俗・習慣
  • まちかど
  • 東大和市立郷土博物館催物案内