コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東大和の歴史

  • 東大和市の歴史
    • 大まかな歴史の流れ
    • 略年譜
    • 地質
    • 先史
    • 古代
    • 中世
    • 近世
    • 現代(明治~平成)
  • 市指定文化財
  • 神社と寺院
    • 東大和市内の神社
    • 東大和市内の寺院と札所
  • 石造物
  • よもやま話
  • モニュメント
  • 民俗・習慣
  • まちかど
  • 東大和市立郷土博物館催物案内

8現代

  1. HOME
  2. 東大和の歴史
  3. 8現代
2021年8月13日 / 最終更新日時 : 2023年9月1日 musashinoaj 2略年譜

略年譜 現代3 昭和時代2

略年譜 現代3 昭和時代2   昭和30年・1955~昭和45年・1970     青色の部分はクリックすると記事になります。 現在作業中です。削除、加入、訂正が続きます。ご了承下さるようお願いします。   1955年( […]

共有:

  • Tweet
2021年8月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 musashinoaj 2略年譜

略年譜 現代3 昭和時代1

略年譜 現代3 昭和時代1 昭和元年・1926~昭和29年・1954     青色の部分はクリックすると記事になります。 現在作業中です。削除、加入、訂正が続きます。ご了承下さるようお願いします。   1926年(昭和元 […]

共有:

  • Tweet
2021年8月8日 / 最終更新日時 : 2021年8月15日 musashinoaj 2略年譜

略年譜 現代2 大正時代

略年譜 現代2 大正時代     青色の部分はクリックすると記事になります。   ・1912年(大正元年・明治45年)7月30日、大正と改元。 ・1913年(大正2)9月7日、村山貯水池建設について内閣の認可。    ・ […]

共有:

  • Tweet
2021年8月6日 / 最終更新日時 : 2023年7月21日 musashinoaj 2略年譜

略年譜 現代1 明治時代

略年譜 現代 1明治時代 青色の部分はクリックすると記事になります。 画像を入れると年譜が見にくくなるので省きました。 記事の方でご覧下さるようお願い致します。 1868年(慶応4)6月19日、武蔵国に知県事が置かれる。 […]

共有:

  • Tweet
2021年6月21日 / 最終更新日時 : 2021年6月21日 musashinoaj 8現代

小川仮郷学校(明治初年)3

小川仮郷学校(明治初年)3  小川仮郷学校は小川村の小川寺(しょうせんじ)に設けられました。小川村開発の祖・小川九郎兵衛の墓塔をまつるお寺です。 開校式  明治4年(1871)8月1日、開校式が行われました。小川村組合を […]

共有:

  • Tweet
2021年6月20日 / 最終更新日時 : 2021年6月21日 musashinoaj 8現代

小川仮郷学校(明治初年)2

小川仮郷学校(明治初年)2  明治4年(1871)4月のことです。  「こりゃー、あんだや」  「小人閑居して不善を為す」  「暇になると、ばくち打ちとつるんで、ずる賢くなる」  「だあから?」  「学校つくって、良くす […]

共有:

  • Tweet
2021年6月20日 / 最終更新日時 : 2021年6月21日 musashinoaj 8現代

小川仮郷学校(明治初年)1

小川仮郷学校(明治初年)1  「おがわ かり ごうがっこう」と読みます。  聞き慣れない言葉です。  明治初年、現在で云う公立小学校です。  小平市小川の小川寺(しょうせんじ)に設けられました。  明治になって4年目(1 […]

共有:

  • Tweet
2021年3月3日 / 最終更新日時 : 2021年4月17日 musashinoaj 8現代

東大和市の地名5(江戸時代初期)

東大和市の地名5(江戸時代初期)  東大和市の江戸時代初期の地名は 「すな」「やくしの前」「竹山」「けかちがわ」・・・  のように比較的狭い範囲を具体的に表します。地名の面白さが凝縮しているようです。  しかし、全てが一 […]

共有:

  • Tweet
2021年2月27日 / 最終更新日時 : 2023年7月31日 musashinoaj 8現代

東大和市の地名4(野火止用水まで)

東大和市の地名4(野火止用水まで)  東大和市域の村々は、1670年代になると、下図のように、南台、新街道、大久保、向原、山神、下仲原等の地域を開墾し、野火止用水周辺にその動きを進めてきました。  寛文9年(1669)、 […]

共有:

  • Tweet
2021年2月23日 / 最終更新日時 : 2021年2月27日 musashinoaj 8現代

東大和市の地名3(江戸街道から原まで2)

東大和市の地名3(江戸街道から原まで2)  1660年~70年代になると、ほぼ江戸街道の辺りにまで、開墾が進んできました。  高木、後ヶ谷、清水村の人々は南に広がる広大な原野を前に、心新たに開墾の意志を固めたと想像します […]

共有:

  • Tweet

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 12
  • »

最近の投稿

3万年前の人、狭山丘陵に来たかも??!!

2024年8月2日

たかが30年 されど30年(東大和市郷土博物館開館 )

2024年4月6日

昔のお産(『東大和のよもやまばなし』から)

2024年4月2日

御霊大明神 地頭が大切にまつった

2024年3月23日

狭南橋

2024年3月18日

芋久保村地頭・酒井氏

2024年3月12日

忍耐も限界の村人達  地頭に反乱 地頭も気の毒?

2024年3月8日

蔵敷村の大井戸について

2024年3月1日

文政4年畑方旱損御見分書上帳

2024年2月25日

明けましてお目出度う御座います。

2024年1月1日

カテゴリー

  • つぶやき
  • まちかど
  • モニュメント
  • よもやま話
  • 市指定文化財
  • 未分類
  • 東大和の歴史
    • 1大まかな歴史の流れ
    • 2略年譜
    • 3地質
    • 4先史
    • 5古代
    • 6中世
    • 7近世
    • 8現代
  • 東大和市立郷土博物館催物案内
  • 民俗・習慣
  • 石造物
  • 神社と寺院
    • 東大和市内の寺院と札所
    • 東大和市内の神社

アーカイブ化

  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2016年12月
  • 2016年11月

Copyright © 東大和の歴史 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

  • HOME
  • HOME
  • まちで遊ぶ
    • 食べる
    • 行事・風景など
    • まちかど・昔のことなど
    • 公園・農園
    • 動・植物など
    • 多摩湖
    • 観る
    • 歩く
  • まちで暮らす
    • つながり
    • 健康・生きがい
    • 暮らしを守る
    • 環境
  • まちで学ぶ
    • 東大和の歴史
    • 東大和市立郷土博物館
    • 生涯学習&おとなの社会科
  • がいこくじん
    • がいこくじん
  • みんなのブログ
  • イベント
  • リンク
    • 東大和市役所公式HP
    • 東大和市公民館
PAGE TOP
MENU
  • 東大和市の歴史
    • 大まかな歴史の流れ
    • 略年譜
    • 地質
    • 先史
    • 古代
    • 中世
    • 近世
    • 現代(明治~平成)
  • 市指定文化財
  • 神社と寺院
    • 東大和市内の神社
    • 東大和市内の寺院と札所
  • 石造物
  • よもやま話
  • モニュメント
  • 民俗・習慣
  • まちかど
  • 東大和市立郷土博物館催物案内