よもやま話
どうにかして繋げたい(藤兵衛さんと狼)
どうにかして繋げたい(藤兵衛さんと狼) 上北台公民館の北側にある中北台公園の一角です。幼稚園児の賑やかな声の向こうに、ゲートボール帰りのシニアを囲んで子供達が集まっています。 目の前に、狐の顔がおじいさんの顔と向かい …
内堀の里(東大和市)
内堀の里 村山貯水池に沈んだ集落に「内堀」と呼ばれる地域がありました。狭山丘陵の峰と峰との間にできた村です。 春先は水のない田んぼにれんげの花が咲きみだれ、じゅうたんを敷きつめたよう。子供達はその上で遊び、寝っころが …
比翼塚と古文書(明治、徳川家臣の来村)
比翼塚と古文書(明治、徳川家臣の来村) 明治6年(1873)です。東大和市高木村の明楽寺の庫裡でおきた出来事を報ずる文書があります。 大まかには 仮神官宮嶋岩保の妻きよさんは、 ・本年8月に夫が死亡し、物寂しく、時々 …
高木の塩釜様(東大和のよもやまばなし7)
高木の塩釜様(東大和のよもやまばなし7) 「お産は大変だったんですね」 「今では、病院でなさるでしょう・・・」 「神様にお祈りするのもよくわかります」 「でも、どうして、高木神社と一緒に塩釜様がおまつりされてい …
熊野神社(東京都東大和市蔵敷)
2018年10月22日 よもやま話東大和市内の寺院と札所東大和市内の神社神社と寺院
熊野神社(東京都東大和市蔵敷) 位置 東大和市蔵敷一丁目419 祭神 伊弊諾(いざなぎ)・伊弊丹(いざなみ)尊 創建 不詳 内野家伝承・永禄年間(1558~1572)前後、 小島家伝承・天文2年(1533)、 …