2020年10月13日 / 最終更新日時 : 2023年10月12日 musashinoaj 7近世 髪は藁で束ねよ、雨具は蓑笠を用いよ 天明8年(1788)のお触れ 髪は藁で束ねよ、雨具は蓑笠を用いよ 天明8年(1788)のお触れ 天明8年(1788)、天明の大飢饉の時です。東大和市域の村々に 「髪は藁で結え!」 との達しが来ました。 コロナの中での一斉休業が自粛か命令かで問 […] 共有:Tweet
2020年10月5日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 musashinoaj 7近世 文久のコロリ 文久のコロリ オリンピックで盛り上がろうとするとき、東京はコロナ第5波に見舞われそうです。 江戸時代、文久2年(1862)、狭山丘陵周辺の村人は「コロリ」問題で悩まされました。 鼓露痢なんて難しい字も書きますが、こ […] 共有:Tweet
2020年10月2日 / 最終更新日時 : 2020年10月19日 musashinoaj 7近世 農間稼ぎ(のうま、のうかんかせぎ) 農間稼ぎ(のうま、のうかんかせぎ) 江戸時代、東大和の村々では農業の合間に盛んに「稼ぎ」が行われていました。 ・男は樵(きこり)や炭焼をし、 ・時には青梅や八王子に薪や炭を仕入れに行って ・女は木綿の糸撚や機 […] 共有:Tweet
2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2023年10月17日 musashinoaj 7近世 砲台用ケヤキ運搬のため道普請をせよ 砲台用ケヤキ運搬のため道普請をせよ ーペリーが去った直後の江戸湾の警備と村ー 幕末の日本を大きく変えたペリー来航です。嘉永6年(1853) ・6月3日、真っ黒な船体に蒸気を吹き上げて江戸湾に姿を現し ・6月9日、久里 […] 共有:Tweet
2020年6月8日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 musashinoaj 7近世 黒船来航と村(嘉永6年) 黒船来航と村(嘉永6年) 泰平の眠りをさます上喜撰(じょうきせん 蒸気船) たった四はいで夜も寝られず 黒船来航を機に江戸市中で、はやったという川柳です。上喜撰はお茶で、4はいと4隻がかけられて、当時の皮肉な状 […] 共有:Tweet
2019年9月8日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 musashinoaj 7近世 庚申塔をまつった背景(東大和市) 庚申塔をまつった背景 庚申塔を拝すると、文字を刻んだものもありますが、多くが真ん中に怖い顔をした像が彫られ、周りにいろいろなものが彫られています。庚申塔をまつった背景が辿れそうなので、この謂(い)われをたずねてみました […] 共有:Tweet
2019年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年5月26日 musashinoaj 7近世 東大和市の庚申塔一覧 東大和市の庚申塔一覧 塚やお寺の一隅に、腕を何本も持った怖い顔をした像が浮彫になった石塔を見ることがあります。かっては塚が築かれたり、主要な道路の大事なところに、まつられていました。 庚申様を信仰する村人達の願いが叶 […] 共有:Tweet
2019年9月6日 / 最終更新日時 : 2023年6月26日 musashinoaj 7近世 雲性寺(奈良橋庚申塚)の馬頭観音 雲性寺(奈良橋庚申塚)の馬頭観音 奈良橋雲性寺に庚申塔と並んで馬頭観音がまつられています。もとは、奈良橋の庚申塚にまつられていましたが、旧江戸街道の拡張のため奈良橋雲性寺にうつされました。 三面六臂(さんめんろくひ […] 共有:Tweet
2019年9月5日 / 最終更新日時 : 2023年7月12日 musashinoaj 7近世 奈良橋庚申塚(東大和市) 奈良橋庚申塚(東大和市) 江戸街道として親しまれ、東大和市を横断する現・新青梅街道と、南北の主要道路・青梅街道の古道が交差する角に「奈良橋庚申塚」がありました。慶長11年(1606)11月、幕府から命を受け、青梅成木か […] 共有:Tweet
2019年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年2月24日 musashinoaj 7近世 丸彫地蔵尊(東大和市庚申墓地) 丸彫地蔵尊 奈良橋 庚申塚墓地 文化4年(1807) 奈良橋五丁目、庚申塚墓地に、秩父、坂東、西国の百所めぐり完遂を記念して建立した丸彫地蔵尊があります。 文化4年(1807)のことです。村山貯水池の湖底に沈んだ内 […] 共有:Tweet