コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東大和の歴史

  • 東大和市の歴史
    • 大まかな歴史の流れ
    • 略年譜
    • 地質
    • 先史
    • 古代
    • 中世
    • 近世
    • 現代(明治~平成)
  • 市指定文化財
  • 神社と寺院
    • 東大和市内の神社
    • 東大和市内の寺院と札所
  • 石造物
  • よもやま話
  • モニュメント
  • 民俗・習慣
  • まちかど
  • 東大和市立郷土博物館催物案内

monument

  1. HOME
  2. monument
2017年10月17日 / 最終更新日時 : 2024年3月21日 musashinoaj モニュメント

へびのステッキ(モニュメント)

 南街五丁目、道が十字に交差する角のそれぞれに公園があります。  栄(さかえ)公園と呼ばれます。その中の一角(画像右側)です。 すべり台や砂場、鉄棒があり、何よりも自然の地面であることが喜ばれます。 ここに、一体のモニュ […]

共有:

  • Tweet
2017年9月1日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj モニュメント

高木の獅子舞い(モニュメント)

 高木神社の本殿左側に獅子が太鼓をたたきながら舞う姿の像があります。東大和市が設置しているモニュメント「高木の獅子舞い」です。 像の下に説明板があり、次のように書かれています。  タイトル:高木の獅子舞い  場 所:東大 […]

共有:

  • Tweet
2017年8月11日 / 最終更新日時 : 2020年9月27日 musashinoaj モニュメント

ごはん塚(モニュメント)

 狭山丘陵の小さな谷戸の一つ、廻田谷ッの奥に、二つ池があります。湧き水を利用した江戸時代からの田用水の溜め池でした。  現在は周辺が宅地化され湖畔二丁目にあって、二つ池公園となっています。  ここにおやッと目をひくものが […]

共有:

  • Tweet
2017年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 musashinoaj モニュメント

用水工夫

 東大和市内から小平市を通る、けやき通りは、野火止用水の上を渡ります。あまり気がつかないのですが、野火止橋があります。  通る人はたいてい立ち止まります。橋のたもとのブロンズ像に引き留められます。  見ると「用水工夫」の […]

共有:

  • Tweet
2017年7月9日 / 最終更新日時 : 2021年6月2日 musashinoaj モニュメント

木綿絣(もめんがすり)

子ども達を案内すると、たいてい 「空から降ってきたお星さんだ」 「そうじゃないよ、おにぎりだよ」 「どうして、ひっくり返っているの?」 と賑やかです。 近寄ってみるとゴツゴツしていて、確かに宇宙の摩擦をすり抜けてきた天体 […]

共有:

  • Tweet
2017年7月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj モニュメント

いのしし

東大和市立郷土博物館の東南、入り口階段の左外にのんびり二匹のひょうきん者がいます。 旧村山道の傍らに寝そべっているのが本日の主人公のモニュメント・いのししです。  設置日:平成7年3月  材質:黒御影石  サイズ:H19 […]

共有:

  • Tweet
2017年7月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 musashinoaj モニュメント

繭(まゆ)

  「オヤ・・・?」 「何だろう・・・?」 首をかしげながら考えます。芝中団地(東大和市・ 蔵敷)の中程に位置する芝中・中央公園の一隅です。  台座の周りを見るとポコリ、ポコリと何やら半分顔を出しています。 「何かに似て […]

共有:

  • Tweet
2017年7月6日 / 最終更新日時 : 2021年8月14日 musashinoaj モニュメント

ふくろう(モニュメント)

芋窪・豊鹿島神社の本殿へ詣でる男坂(正面階段)の手前に大きな欅の木の幹が残されています。 その根元に、本日の主人公「ふくろう」が翼を休めています。 台に説明が彫られています。 タイトル:ふくろう 場所:豊鹿島神社参道 設 […]

共有:

  • Tweet
2017年7月5日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj モニュメント

馬方勝っあん

 「東大和市立奈良橋市民センター」の前庭に、馬と荷車の上に寝そべる美男子のモニュメントがあります。 「馬方・勝っあん」です。 村山貯水池が建設される前の話です。狭山丘陵の南麓と湖底に沈んだ地域とは生活圏を共にしていました […]

共有:

  • Tweet
2016年12月25日 / 最終更新日時 : 2023年10月23日 musashinoaj モニュメント

藤兵衛さんと狼(モニュメント)

モニュメント14 藤兵衛さんと狼 タイトル:藤兵衛さんと狼 場所:東大和市中北台公園 設置日:平成5年3月27日 材質:黒御影石 サイズ:H1800×W2200×D400センチメートル (作品紹介) 今は多摩湖になってし […]

共有:

  • Tweet

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

3万年前の人、狭山丘陵に来たかも??!!

2024年8月2日

たかが30年 されど30年(東大和市郷土博物館開館 )

2024年4月6日

昔のお産(『東大和のよもやまばなし』から)

2024年4月2日

御霊大明神 地頭が大切にまつった

2024年3月23日

狭南橋

2024年3月18日

芋久保村地頭・酒井氏

2024年3月12日

忍耐も限界の村人達  地頭に反乱 地頭も気の毒?

2024年3月8日

蔵敷村の大井戸について

2024年3月1日

文政4年畑方旱損御見分書上帳

2024年2月25日

明けましてお目出度う御座います。

2024年1月1日

カテゴリー

  • つぶやき
  • まちかど
  • モニュメント
  • よもやま話
  • 市指定文化財
  • 未分類
  • 東大和の歴史
    • 1大まかな歴史の流れ
    • 2略年譜
    • 3地質
    • 4先史
    • 5古代
    • 6中世
    • 7近世
    • 8現代
  • 東大和市立郷土博物館催物案内
  • 民俗・習慣
  • 石造物
  • 神社と寺院
    • 東大和市内の寺院と札所
    • 東大和市内の神社

アーカイブ化

  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2016年12月
  • 2016年11月

Copyright © 東大和の歴史 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

  • HOME
  • HOME
  • まちで遊ぶ
    • 食べる
    • 行事・風景など
    • まちかど・昔のことなど
    • 公園・農園
    • 動・植物など
    • 多摩湖
    • 観る
    • 歩く
  • まちで暮らす
    • つながり
    • 健康・生きがい
    • 暮らしを守る
    • 環境
  • まちで学ぶ
    • 東大和の歴史
    • 東大和市立郷土博物館
    • 生涯学習&おとなの社会科
  • がいこくじん
    • がいこくじん
  • みんなのブログ
  • イベント
  • リンク
    • 東大和市役所公式HP
    • 東大和市公民館
PAGE TOP
MENU
  • 東大和市の歴史
    • 大まかな歴史の流れ
    • 略年譜
    • 地質
    • 先史
    • 古代
    • 中世
    • 近世
    • 現代(明治~平成)
  • 市指定文化財
  • 神社と寺院
    • 東大和市内の神社
    • 東大和市内の寺院と札所
  • 石造物
  • よもやま話
  • モニュメント
  • 民俗・習慣
  • まちかど
  • 東大和市立郷土博物館催物案内