コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東大和の歴史

  • 東大和市の歴史
    • 大まかな歴史の流れ
    • 略年譜
    • 地質
    • 先史
    • 古代
    • 中世
    • 近世
    • 現代(明治~平成)
  • 市指定文化財
  • 神社と寺院
    • 東大和市内の神社
    • 東大和市内の寺院と札所
  • 石造物
  • よもやま話
  • モニュメント
  • 民俗・習慣
  • まちかど
  • 東大和市立郷土博物館催物案内

ryakunennpu

  1. HOME
  2. ryakunennpu
2021年9月17日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 musashinoaj 1大まかな歴史の流れ

狭山湖駅伝競走大会

狭山湖駅伝競走大会  村山貯水池周辺がスポーツの話題で大わきにわきました。  狭山湖駅伝競走大会です。  その歴史を語る貴重なポールが残されました。  近寄ってみないと読み取れませんが  「狭山湖駅伝出発・決勝」 と記さ […]

共有:

  • Tweet
2021年8月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月1日 musashinoaj 2略年譜

略年譜 現代3 昭和時代3

略年譜 現代3 昭和時代3 昭和46年・1971~昭和63年・1988(平成になる) 青色の部分はクリックすると記事になります。 現在作業中です。削除、加入、訂正が続きます。ご了承下さるようお願いします。   1971( […]

共有:

  • Tweet
2021年8月13日 / 最終更新日時 : 2023年9月1日 musashinoaj 2略年譜

略年譜 現代3 昭和時代2

略年譜 現代3 昭和時代2   昭和30年・1955~昭和45年・1970     青色の部分はクリックすると記事になります。 現在作業中です。削除、加入、訂正が続きます。ご了承下さるようお願いします。   1955年( […]

共有:

  • Tweet
2021年8月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 musashinoaj 2略年譜

略年譜 現代3 昭和時代1

略年譜 現代3 昭和時代1 昭和元年・1926~昭和29年・1954     青色の部分はクリックすると記事になります。 現在作業中です。削除、加入、訂正が続きます。ご了承下さるようお願いします。   1926年(昭和元 […]

共有:

  • Tweet
2021年8月8日 / 最終更新日時 : 2021年8月15日 musashinoaj 2略年譜

略年譜 現代2 大正時代

略年譜 現代2 大正時代     青色の部分はクリックすると記事になります。   ・1912年(大正元年・明治45年)7月30日、大正と改元。 ・1913年(大正2)9月7日、村山貯水池建設について内閣の認可。    ・ […]

共有:

  • Tweet
2021年8月6日 / 最終更新日時 : 2023年7月21日 musashinoaj 2略年譜

略年譜 現代1 明治時代

略年譜 現代 1明治時代 青色の部分はクリックすると記事になります。 画像を入れると年譜が見にくくなるので省きました。 記事の方でご覧下さるようお願い致します。 1868年(慶応4)6月19日、武蔵国に知県事が置かれる。 […]

共有:

  • Tweet
2021年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年7月23日 musashinoaj 2略年譜

2先史(東大和市の歴史・略年譜)

2先史 ・2万年~1万年前(旧石器時代)    2万年前~1万年前です。東大和市域に、人が活動し始めました。  ・旧石器人です。  ・時々、富士山の噴火の灰が降っている頃です。  ・鋭い石器で狭山丘陵や南に広がる原野で狩 […]

共有:

  • Tweet

最近の投稿

3万年前の人、狭山丘陵に来たかも??!!

2024年8月2日

たかが30年 されど30年(東大和市郷土博物館開館 )

2024年4月6日

昔のお産(『東大和のよもやまばなし』から)

2024年4月2日

御霊大明神 地頭が大切にまつった

2024年3月23日

狭南橋

2024年3月18日

芋久保村地頭・酒井氏

2024年3月12日

忍耐も限界の村人達  地頭に反乱 地頭も気の毒?

2024年3月8日

蔵敷村の大井戸について

2024年3月1日

文政4年畑方旱損御見分書上帳

2024年2月25日

明けましてお目出度う御座います。

2024年1月1日

カテゴリー

  • つぶやき
  • まちかど
  • モニュメント
  • よもやま話
  • 市指定文化財
  • 未分類
  • 東大和の歴史
    • 1大まかな歴史の流れ
    • 2略年譜
    • 3地質
    • 4先史
    • 5古代
    • 6中世
    • 7近世
    • 8現代
  • 東大和市立郷土博物館催物案内
  • 民俗・習慣
  • 石造物
  • 神社と寺院
    • 東大和市内の寺院と札所
    • 東大和市内の神社

アーカイブ化

  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2016年12月
  • 2016年11月

Copyright © 東大和の歴史 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

  • HOME
  • HOME
  • まちで遊ぶ
    • 食べる
    • 行事・風景など
    • まちかど・昔のことなど
    • 公園・農園
    • 動・植物など
    • 多摩湖
    • 観る
    • 歩く
  • まちで暮らす
    • つながり
    • 健康・生きがい
    • 暮らしを守る
    • 環境
  • まちで学ぶ
    • 東大和の歴史
    • 東大和市立郷土博物館
    • 生涯学習&おとなの社会科
  • がいこくじん
    • がいこくじん
  • みんなのブログ
  • イベント
  • リンク
    • 東大和市役所公式HP
    • 東大和市公民館
PAGE TOP
MENU
  • 東大和市の歴史
    • 大まかな歴史の流れ
    • 略年譜
    • 地質
    • 先史
    • 古代
    • 中世
    • 近世
    • 現代(明治~平成)
  • 市指定文化財
  • 神社と寺院
    • 東大和市内の神社
    • 東大和市内の寺院と札所
  • 石造物
  • よもやま話
  • モニュメント
  • 民俗・習慣
  • まちかど
  • 東大和市立郷土博物館催物案内