コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東大和の歴史

  • 東大和市の歴史
    • 大まかな歴史の流れ
    • 略年譜
    • 地質
    • 先史
    • 古代
    • 中世
    • 近世
    • 現代(明治~平成)
  • 市指定文化財
  • 神社と寺院
    • 東大和市内の神社
    • 東大和市内の寺院と札所
  • 石造物
  • よもやま話
  • モニュメント
  • 民俗・習慣
  • まちかど
  • 東大和市立郷土博物館催物案内

石造物

  1. HOME
  2. 石造物
2019年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年5月26日 musashinoaj 7近世

東大和市の庚申塔一覧

東大和市の庚申塔一覧  塚やお寺の一隅に、腕を何本も持った怖い顔をした像が浮彫になった石塔を見ることがあります。かっては塚が築かれたり、主要な道路の大事なところに、まつられていました。  庚申様を信仰する村人達の願いが叶 […]

共有:

  • Tweet
2019年9月6日 / 最終更新日時 : 2023年6月26日 musashinoaj 7近世

雲性寺(奈良橋庚申塚)の馬頭観音

雲性寺(奈良橋庚申塚)の馬頭観音   奈良橋雲性寺に庚申塔と並んで馬頭観音がまつられています。もとは、奈良橋の庚申塚にまつられていましたが、旧江戸街道の拡張のため奈良橋雲性寺にうつされました。  三面六臂(さんめんろくひ […]

共有:

  • Tweet
2019年9月5日 / 最終更新日時 : 2023年7月12日 musashinoaj 7近世

奈良橋庚申塚(東大和市)

奈良橋庚申塚(東大和市)  江戸街道として親しまれ、東大和市を横断する現・新青梅街道と、南北の主要道路・青梅街道の古道が交差する角に「奈良橋庚申塚」がありました。慶長11年(1606)11月、幕府から命を受け、青梅成木か […]

共有:

  • Tweet
2019年8月15日 / 最終更新日時 : 2023年6月26日 musashinoaj 石造物

芋窪観音堂前 馬頭観音(東大和市)

芋窪観音堂前 馬頭観音(林堂前)  芋窪の観音堂(林堂 狭山三十三観音十九番札所)の前に、自然石の馬頭観音様がまつられています。  旧道の道筋ですが、注意しないと見過ごします。ご近所の方は  「全く最近のものは、信心がな […]

共有:

  • Tweet
2019年8月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 石造物

四ッ街道の馬頭観音(東大和市芋窪)

四ッ街道の馬頭観音(東大和市芋窪)  現状は都市計画道路の新設により変化をしていますが、古い交差点があります。芋窪街道と地元で、よこ街道・四ッ街道(江戸街道の横にあるため)と呼ぶ江戸時代の広域道路が交差する西北角です。交 […]

共有:

  • Tweet
2019年8月13日 / 最終更新日時 : 2023年4月13日 musashinoaj 8現代

蓮華寺の馬頭観音(東大和市)

蓮華寺の馬頭観音(東大和市)  蓮華寺の門を入ってすぐ右側に石仏が並びます。その一番左側に、目の前の道路方面を向いた石塔があります。  寛政11年(1799)の馬頭観音です。  村山貯水池に沈んだ石川の里、蓮華寺の旧地付 […]

共有:

  • Tweet
2019年8月12日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 8現代

住吉神社境内の碑(東大和市)

住吉神社境内の碑(東大和市)  かっての住吉神社境内に三つの碑がまつられていました。  左から弁財天  雷大明神 神明社です。いずれも、村山貯水池建設に伴い、大正年代に石川の里から移転してきました。 弁財天  高 68・ […]

共有:

  • Tweet
2019年8月11日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 8現代

住吉神社と御嶽神社(東大和市芋窪)

住吉神社と御嶽神社(東大和市芋窪)  都市計画道路・東大和武蔵村山線ができる前、四ッ街道の路地の奥に住吉神社と御嶽神社がまつられていました。大正年間、石川の里から村山貯水池の建設により村人と共に芋窪四丁目に移転して来まし […]

共有:

  • Tweet
2019年8月9日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 musashinoaj 市指定文化財

延宝8年(1680)庚申塔 (東大和市郷土資料 東大和市最古)

延宝8年(1680)庚申塔 (東大和市郷土資料 東大和市最古) 所在地 芋窪六丁目1318番地  慶性院の近く 東大和市郷土資料 指定 昭和49年9月20日  指定理由 貯水池工事により移転した市内最古の庚申塔 延宝8年 […]

共有:

  • Tweet
2019年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年2月24日 musashinoaj 7近世

丸彫地蔵尊(東大和市庚申墓地)

丸彫地蔵尊   奈良橋 庚申塚墓地 文化4年(1807)  奈良橋五丁目、庚申塚墓地に、秩父、坂東、西国の百所めぐり完遂を記念して建立した丸彫地蔵尊があります。 文化4年(1807)のことです。村山貯水池の湖底に沈んだ内 […]

共有:

  • Tweet

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 7
  • »

最近の投稿

3万年前の人、狭山丘陵に来たかも??!!

2024年8月2日

たかが30年 されど30年(東大和市郷土博物館開館 )

2024年4月6日

昔のお産(『東大和のよもやまばなし』から)

2024年4月2日

御霊大明神 地頭が大切にまつった

2024年3月23日

狭南橋

2024年3月18日

芋久保村地頭・酒井氏

2024年3月12日

忍耐も限界の村人達  地頭に反乱 地頭も気の毒?

2024年3月8日

蔵敷村の大井戸について

2024年3月1日

文政4年畑方旱損御見分書上帳

2024年2月25日

明けましてお目出度う御座います。

2024年1月1日

カテゴリー

  • つぶやき
  • まちかど
  • モニュメント
  • よもやま話
  • 市指定文化財
  • 未分類
  • 東大和の歴史
    • 1大まかな歴史の流れ
    • 2略年譜
    • 3地質
    • 4先史
    • 5古代
    • 6中世
    • 7近世
    • 8現代
  • 東大和市立郷土博物館催物案内
  • 民俗・習慣
  • 石造物
  • 神社と寺院
    • 東大和市内の寺院と札所
    • 東大和市内の神社

アーカイブ化

  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2016年12月
  • 2016年11月

Copyright © 東大和の歴史 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

  • HOME
  • HOME
  • まちで遊ぶ
    • 食べる
    • 行事・風景など
    • まちかど・昔のことなど
    • 公園・農園
    • 動・植物など
    • 多摩湖
    • 観る
    • 歩く
  • まちで暮らす
    • つながり
    • 健康・生きがい
    • 暮らしを守る
    • 環境
  • まちで学ぶ
    • 東大和の歴史
    • 東大和市立郷土博物館
    • 生涯学習&おとなの社会科
  • がいこくじん
    • がいこくじん
  • みんなのブログ
  • イベント
  • リンク
    • 東大和市役所公式HP
    • 東大和市公民館
PAGE TOP
MENU
  • 東大和市の歴史
    • 大まかな歴史の流れ
    • 略年譜
    • 地質
    • 先史
    • 古代
    • 中世
    • 近世
    • 現代(明治~平成)
  • 市指定文化財
  • 神社と寺院
    • 東大和市内の神社
    • 東大和市内の寺院と札所
  • 石造物
  • よもやま話
  • モニュメント
  • 民俗・習慣
  • まちかど
  • 東大和市立郷土博物館催物案内