2017年6月10日 / 最終更新日時 : 2023年7月29日 musashinoaj 東大和市内の寺院と札所 雲性寺の歴史 雲性寺の歴史 文久2(1862)年の火災により古い記録をすべて失っています。 『信仰の姿と造形』(東大和市教委育委員会発行)は次のように記します。 ・後世の地誌類、寺伝などによれば、永享11年(1439)に堂宇を建設 […] 共有:Tweet
2017年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 神社と寺院 円乗院の歴史 円乘院の歴史は変化に富んでいます。最初に、寺伝の「円乗院略縁起」から紹介します。 ・開山は賢誉法印でした。平治元年(1159)2月8日寂。その墓誌が円乗院代々住職の墓所にあります。 ・古くは延寿院と呼び、後ヶ谷 […] 共有:Tweet
2017年6月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj 東大和の歴史 円乗院 1 鐘楼門前 円乗院 1 鐘楼門前 所在地 狭山三丁目 1354番地 新義真言宗、智山派。本尊・不動明王。 愛宕山医王寺圓乘院東円坊。 狭山丘陵の中腹に位置する平安時代末期の創建を伝えるお寺です。 市内の寺院の多くが中藤の真福寺末です […] 共有:Tweet
2017年6月5日 / 最終更新日時 : 2023年6月17日 musashinoaj 東大和市内の寺院と札所 雲性寺 所在地 奈良橋一丁目363番地 宗 派 真言宗豊山派 中藤・真福寺末 (画像はいずれもクリックで大) 中世の建立を伝え、市内で唯一、創建当初からその位置が動いていないお寺です。 南面からの全景、狭山丘陵の谷ッの先端に位置 […] 共有:Tweet
2016年11月25日 / 最終更新日時 : 2023年6月14日 musashinoaj よもやま話 豊鹿島神社2(前庭・境内社・奥宮・要石) 豊鹿島神社2(前庭・境内社・奥宮・要石) かしま様・豊鹿島神社は古代から中世の歴史を秘め、慶雲4年(707)の創建伝承を持ちます。現本殿には、貴重な文正元年(1466)の創建棟札が保存されています。東京都内最古の室 […] 共有:Tweet
2016年11月25日 / 最終更新日時 : 2023年10月30日 musashinoaj 東大和の歴史 豊鹿島神社1 豊鹿島神社1(参道から石段) にぎやかなお祭り、「かしま様」と親しまれる豊鹿島神社。古い歴史を持っています。江戸時代には徳川家より13石の領地を保障されていました。本殿は東京都内で最も古い室町時代神社建築物です。そ […] 共有:Tweet
2016年11月23日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj よもやま話 豊鹿島神社の要石3 豊鹿島神社の要石3(『東大和のよもやまばなし』) 芋窪街道、蓮花寺に隣接してこんもりした木々の間に豊鹿島神社の要石はまつられています。 鳥居をくぐりフエンスの前に進むと祠とその前に表面的には一抱えほどの石が目に入りま […] 共有:Tweet
2016年11月23日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 musashinoaj よもやま話 豊鹿島神社の要石2 豊鹿島神社の要石2(『武野遊草』) 要石に関しては江戸時代の見聞の記録があります。 寛政7年(1791)9月30日~10月12日にかけて、江戸青山の住人清痩園主人=石子亨が妻の父親である大久保狭南を訪ねて清水村(現・ […] 共有:Tweet
2016年11月23日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 musashinoaj よもやま話 豊鹿島神社の要石1 豊鹿島神社から青梅街道を経て芋窪街道を約400メートルほど南に進むと蓮花寺があります。その南隣に、そこだけこんもりとした森になっていて、鳥居があります。左が蓮花寺で、手前が芋窪街道です。この鳥居の奥にまつられているのが […] 共有:Tweet